近赤外線の波長について

「近赤外線」という言葉を聞いたことがあるという方はどのくらいいるのでしょうか?
美を追求している方であれば、赤外線というとあまり良くないイメージを抱いているかもしれません。
しかし実際は、近赤外線の波長を活かすことで、美容や健康に良い効果を与えることもできます。

今回は、そんな近赤外線の特徴や活用する際のメリット・デメリットなどをご紹介します。

赤外線の波長

近赤外線や遠赤外線といった言葉を聞いたことがあっても、詳しくは分からないという方もいるはずです。
そこでまずは、赤外線とはそもそもどのようなものなのか、ということから説明していくことにしましょう。

赤外線は、私たちの生活の中において様々な場面で使われています。
空から降り注いでいる太陽光にも赤外線が含まれており、目で見ることができない不可視光線の1つだと言われています。

紫外線

たとえば、紫外線は紫色に見える不可視光線です。
一方、赤外線も同様に目に見えない光ですが、目で見ることができる赤い可視光線よりも波長が長く(周波数が低い)、電波よりも波長が短くなっています。

そんな赤外線には、近赤外線、中赤外線、遠赤外線という3つの種類があり、どれも物に当たることで吸収され、温度が上昇します。
この3つの赤外線の中でも近赤外線は、特に、赤に近い波長を持っているという特徴があるのです。

具体的な例でいうと、遠赤外線を活用した暖房器具は赤外線の働きで室内を暖めてくれるという役割を持ち、近赤外線はテレビやエアコンのリモコンなどの赤外線通信で活用されるというケースが一般的です。

テレビ
近赤外線、中赤外線、遠赤外線はそれぞれ異なる特徴を持っているため、活用される場面も異なります。
しかし、どれも私たちの生活とは密接な関係を持っているということは間違いありません。

赤外線は健康被害をもたらしてしまう可能性も…

赤外線は、様々な形で私たちの生活を支えてくれています。
しかし、私たちの体に健康被害をもたらす可能性があるということも覚えておかなければいけません。

その中でも特に多い健康被害は、赤外線を活用した暖房器具を使っている時の火傷です。
皆様の中にも、赤外線ストーブなどで火傷をしてしまったという経験がある方もいるのではないでしょうか?

赤外線は、物に当たることで温度を上昇させる特徴があることを先ほど説明しました。
そのことから、熱く感じなくても、触れていると火傷をする可能性があるのです。

体に密着して使用できる暖房器具の場合であっても、低温火傷の可能性があるので注意しなければいけません。
高温だと肌に触れる時間も短いため、大きな火傷を負いにくいと言われています。
しかし、低温の場合だと長時間密着することになるため、ひどい火傷を負ってしまうリスクが高くなってしまいます。

火傷以外にも赤外線は私たちの体に影響を及ぼします。
目
その中でも特に影響を受ける可能性が高いのは目です。
赤外線を長時間見続けることによって、将来的に白内障になる可能性が高くなってしまいます。

赤外線は、とても便利で、私たちの生活になくてはならないものになっています。
とはいえ、便利だからと言って過信するのではなく、体に健康被害をもたらしてしまう可能性も頭に入れて、上手に付き合っていくことが重要だと言えるでしょう。

近赤外線はデメリットばかりではない!

近赤外線の効果ここまで読んできた中で、赤外線に対するマイナスなイメージが強くなってしまったという方もいるのではないでしょうか?
しかし、赤外線は人体にとって有益にもなり得るのです。
続いては、近赤外線を活用することで得られるメリットについてご紹介していきましょう。

細胞を活発にしてくれる

近赤外線は、他の赤外線よりも波長が長いという特徴を持っています。
その特徴を活かした健康器具もあり、中には、医療の現場で活用されているものもあります。

血行を促進してくれる

赤血球

赤外線は、体の内側まで浸透するという特徴があるため、硬くなってしまった筋肉をほぐし、血行を促進してくれる効果も期待されています。
筋肉がほぐれることで、体の痛みを軽減することも期待できるでしょう。

そのため、高齢者にも赤外線を活用した治療はおすすめです。
また、それだけではなく、血行を促進できるということから、肩こりや腰痛などの痛みを軽減にも力を発揮してくれます。

赤外線には、このように健康や美容に対するメリットを期待することもできます。

そのため、医療の現場などで大きな注目を集めており、その中でも近赤外線は、より深い部分まで到達するため、特に注目されているのです。
近赤外線を活用した治療は、鎮痛効果や皮膚などの治療促進効果があるという報告もされており、理学療法の分野においても活用されるケースが増えてきました。

しかし、近赤外線を活用した治療は、まだまだ研究途上。
今後は主要な治療として用いられる可能性が高い治療法ではありますが、実用化されるまでにはもう少し時間がかかると考えられています。
これからの研究において、実績をしっかりと残していくことができれば、実用化される日もそう遠くはないでしょう。

実用化されている近赤外線機器も!

近赤外線機器の中には、実用化されているものもあります。
それが、GROTTY PRO(グロッティプロ)です。

「GROTTY PRO」お問い合わせはこちら

GROTTY PRO(グロッティプロ)は、医療機関でも実績を残している理学機器を、美容業界用としてリニューアルし、作られました。(※医療機器ではありません。)
この機器には、近赤外線以外にも、音響振動という技術が搭載されております。

1500以上もの医療機関で扱われる魅力的な理学機器を、美容業界でも使えるようにリニューアルしたものが、GROTTY PRO(グロッティプロ)です。

音響振動と近赤外線を活用しているGROTTY PRO(グロッティプロ)は、美容に嬉しい有用成分をしっかりと、角質層まで浸透させることができます。
また、血管のコンディションを高めてくれるため、酸素や栄養素などを体内で活性することにもつながります。

その結果、コラーゲンの生成を促すことにもなり、シワの改善や弾力性と保湿性アップといった美容効果を得ることができます。
それだけではなく、毛穴を引き締めてくれる効果も期待できるため、エステサロンなど美容の現場での導入が増えていくと考えられるでしょう。

医療業界でしっかりと実績を残し、評価されてきた理学機器。
それをリニューアルして美容業界に導入することは、美容業界の可能性を広げていくことでしょう。
このようなことを踏まえると、GROTTY PRO(グロッティプロ)のような近赤外線を活用した機器の導入は、エステサロンにとって大きなメリットになると考えられます。

近赤外線や遠赤外線という言葉を聞く機会は少なくありません。
しかし、その特徴までを知っているという方は、そこまで多くはないというのが現状です。
赤外線は魅力的な部分も多くあるのですが、健康被害があることも知っていなければ上手に活用することはできないでしょう。
特に、近赤外線の特徴に興味があり、それを活用したいという方には、プGROTTY PRO(グロッティプロ)の導入がおすすめです。

「GROTTY PRO」お問い合わせはこちら

Related article

  1. 近赤外線 生体透過性

    近赤外線の生体透過性について

  2. 近赤外線の効果

    近赤外線の効果

  3. 腰痛

    近赤外線治療とは

  4. 近赤外線 遠赤外線 違い

    近赤外線と遠赤外線の違いとは

  5. L-アルギニン

    一酸化窒素を増やす方法